ページ内を移動するためのリンクです。

最新情報

活動報告

第36回 総会・全国大会

2016.09.23

 

 

img_0359 img_0389 img_0383全国大会 及び 企画厚生によるツアーに参加してきました。

今年は、青森県主催で参加者10名でした。

青年部40周年記念事業「チューリップ公園」

2016.08.02

4月24日(日)青年部40周年記念事業 みんなで体験 緑の魅力発見フェスタ第一弾「チューリップ公園」で行いました。

・作庭

・ハンキングバスケット・寄せ植え・コケ玉

・チューリップの鉢売り

・カブトムシ販売

・シュロバッタ&ストローエビ

などのブースを設置、富山青年部が一致団結して行ったイベントです。

作庭時には多くの学生や親子が参加、タイムカプセル開封時には、10年前にハガキを入れてくださった本人が来園されたり良い中身でした。

砺波を中心とした方々に少しでも緑(造園)というものが感じられた一日になったと思います。


IMG_20160424_130431IMG_20160424_113751IMG_20160424_100101IMG_20160424_094742 IMG_20160424_094607

 

IMG_20160424_131009IMG_20160424_092052

 

ハンギングバスケット&コケ玉作り講習会

2016.08.02

4月3日(日)千華園で講師 石村修子さんのもとハンギングバスケット&コケ玉づくりのの講習会を技能推進部の活動で行いました。

約20名前後の参加があり、慣れない草花をおぼつかいない手つきで触りながらも奮闘し来る青年部40周年記念イベント「チューリップ公園」に向けてがんばる姿が見て取れる一日でした。

当日は、この日作成したハンギングバスケット&コケ玉を持参し成長の過程も来店された方にみせれると思います。

IMG_20160403_090219 IMG_20160403_110512 IMG_20160403_134542

樹木の識別ポイント講習会

2015.10.15

1444723653746

1444723660779

144472365813710月11日(日)の午前に富山県中央植物園で樹木の識別ポイント講習会を実施しました。

 

講師には同中央植物園の栽培展示園課、副主幹研究員の山下寿之(やましたとしゆき)さんをお招きし、樹木の葉っぱについて勉強しました。

始めにプロジェクターを使ってクイズ形式で葉っぱの勉強をしました。

そのあとに曇り空ではありましたが、園内を散策しながら、実際に葉っぱを見て触れて、たまに匂いを嗅いで、5感を使って勉強しました。

わかっていたものもありましたが、新しい発見も多くあり、仕事に活かせる内容でとても勉強になりました!

講習会を開催いただいた技能推進部 部長の広嶋さん、講師として教えていただきました山下さん、ありがとうございました☆

 

 

 

造園技能士_要素試験 予備講習会

2015.08.12

8月9日(日)に富山技術専門学院で毎年恒例の青年部による

造園技能士の要素試験の予備講習会を実施しました。

当日は県内より30名程度の方が出席し、午前は学科試験の講習を

お昼からは要素試験の予備講習会を行いました。

 

要素試験とは葉っぱのついた枝を見て、どの樹木かをあてる試験でして、種類も1級は140種類から20問、2級は116種類から15問出題されます。

普段仕事では樹形や花、枝振り等から判断するため、どの樹木かは意外にわかるのですが、要素試験は30cmほどの枝と葉っぱのみから判断しなければいけないため、意外に難しいです。

今回は受講した皆さんに合格してほしいと思い、青年部では例年になく葉っぱをたくさん準備しました。

全部で80種類もの葉っぱを用意し、当日とほぼ同じような形で講習会を実施しました。

参加された皆さんはメモを取ったり、スマホで撮影したりと、頭を抱えながら勉強していました。

 

みなさん、お盆返上になるかもしれませんが、たくさん勉強して、是非とも合格してください。

自分ももう一回試験したら合格するのかわかりません。。。笑

 

1439349877481 1439349875457 1439349873087 1439349870902 20150809_093054 20150809_093044 20150809_092119 1439349875457

whois domain name .